
砂場の改修や新規の導入として抗菌砂「キッズサンド」が多くの施設から引合いを頂きテンテコ舞いの昨今です。この度、宇都宮大学教育学部内にあります”まなびの森保育園”様へ子供をバイ菌から守る砂場用抗菌砂を納品させて頂きました。近年、ペットブームにより犬や猫をはじめとするペット類の増加に伴い、動物が保有する寄生虫が人に感染する機会が増え続けています。公園などの公共施設や教育施設の砂場を通して、人がペットの寄生虫や細菌等の感染を受けることがあります。
抗菌システム砂場は、既設の砂場(新設砂場)に抗菌砂を1平米に20kgの抗菌砂を攪拌すれば出来上がりです。とにかく、砂場から銀と銅の抗菌砂が出ない限り長期間に渡り抗菌力が失われないのです。 ※[現在砂場をクリーンにする4つ方法] 1)砂の入れ替え 2)砂の薬品処理 3)砂の熱処理 4)抗菌砂の散布(攪拌)・・・ 以上4つのパターンがありますが、時間と手間(工事)・高価な商材・子供たちへの安全性の視点から・・・抗菌砂の散布(キッズサンド)きれいな砂場を維持するために、意外と普及している方法が抗菌砂の散布があります。既砂場へ補充する形で散布して攪拌します。
抗菌作用は商品によって効果、維持期間が異なりますが、手軽さから小規模な砂場の管理には普及しています。抗菌砂の散布は女性の方から何方でも安価に・簡単に施工出来ます。