PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年04月01日

京都市・朝霞市(埼玉)都市公園へ3月導入

 ※抗菌剤は、【無機系】と【有機系】に大別されます!「無機系」は、銀、銅、亜鉛などの金属塩をセラミックやガラスなどに混ぜて作ったもので、効果は静菌(微生物の増殖を抑える)作用程度で、皮膚等への影響は少ないです。「有機系」には、化学薬品を使った有機合成系抗菌剤と、天然の材料を抗菌剤として使った有機天然系抗菌剤があります。第四級アンモニウム塩、チアベンダゾール、有機シリコン四級アンモニウム塩などの化学薬品が使われるものは、抗菌効果が高く即効性もありますが、反面で皮膚等への影響が大きくなります。1)抗菌砂を混ぜるだけでOK! 2)安定した抗菌効果を持続! 3)抗菌剤の溶出も少なく安全! 4)人体にもやさしい抗菌砂! 5)抗菌砂で衛生的な砂場! ※細菌汚染された施設内の砂場を抗菌砂が衛生的な砂場に蘇えらせて、環境保全型抗菌システム砂場が完成。  


Posted by アイニック at 11:10Comments(0)ニュース

2009年04月01日

インターロッキング舗装の資材として・・・静岡県

抗菌砂(キッズサンド/孝行砂/アクアサンド)が今や以下の工事用資材として活躍。・アスファルト舗装・土木一般・浄化槽設置・増築 ・外構工事・造園・下水道工事・リフォーム等に利用拡大されています。よくよく工事会社 関係者に利用方法としてインタビユーしてみると「草を生えないようにする工夫」・「現在問題となっている ECO を最大限に利用」だそうです。その他の利用方法として・・・1)水処理のろ過材(藻の発生を抑制処理) 2)ゴルフ場の目土(銀イオンの利用) 3)建築資材のコンクリートやモルタルの骨材(強度の利用) 4)スポーツ施設などの砂入り人工芝の目土(サッカ-/野球/テニス/ゴルフ/陸上競技場等々)利用範囲はまだまだ無制限。  


Posted by アイニック at 09:30ニュース