
梅雨前線は、北の冷たい「オホーツク海高気圧」と、暖かい南の「太平洋高気圧」の間、性質の違う空気の境目に発生します。よって、2つの高気圧の強さ次第で梅雨前線の動きは左右され、梅雨シーズンの動向が決まってきます。今シーズンは既に沖縄の梅雨入りが遅れていますが、これは太平洋高気圧が弱く、梅雨前線が高気圧によって押し上げられて来ないためです。ただ、5月下旬以降は高気圧が徐々に勢力を強めてくるため、6月上旬になると、九州北部~北日本で平年通りの梅雨入りになる予想です。梅雨入り後は、オホーツク海高気圧が強まり梅雨寒の時期がありますが、7月上旬には梅雨前線が活動を弱めて梅雨の中休みとなり、一気に暑くなるタイミングがあります。ただ、7月中旬にかけては、太平洋高気圧から梅雨前線に向かって大雨のもとになる暖かく湿った空気が大量に供給されるため、西日本~東日本の広範囲で大雨になる予想です。その後、太平洋高気圧が平年より早く強まるため、梅雨明けも早まる所が多く、今年の梅雨シーズンは全国的に「短く」なる傾向があります。さて、雨は沢山のバイ菌・雑菌等を含み子供の砂場に大きな影響を与えます。児童施設や幼稚園、保育園等や都市公園、小学校の施設では夏休み前のこの時期に衛生管理のお仕事を発注します。なぜなら、施設内の砂場では少々早い大腸菌群の運動会が行われているからです。・・・今年から長期間に渡り「抗菌効果が持続する―抗菌砂/キッズサンド」衛生的な砂場作りパートナーキッズサンドとキッズクリーンに換えてみませんか。新型インフルエンザ対策にも効果は絶大。